HOME
> セミナー・講習会
●新生児・小児蘇生法講習会
本事業では、周産期医療に関わる新生児蘇生法や小児の高度な蘇生法であるPALSなど、さまざまな講習会を開催します。筑波大学附属病院および筑波メディカルセンター病院の小児科が中心となって企画し、インストラクターの資格を有する医師・助産師・看護師が指導に当たります。
参加対象は、医師(産婦人科・小児科)、看護師、助産師、研修医、医学・看護・助産学生、救急救命士で、国際標準に基づく最新の蘇生法のプロバイダー資格が取得可能です。
セミナー名称
講師
開催日
ダウンロード
新生児蘇生法講習会 専門コース
筑波大学附属病院看護部
小林友佳里 先生 他
2014.02.08(土)
第3回茨城医療保育研究会
名桜大学
金城やす子 先生 他
2014.02.09(日)
若手小児科医による教育講演
2014.02.09(日)
茨城小児在宅医療シンポジウム
2014.02.11(火祝)
「小児・新生児医療の臨床倫理」
大阪発達総合療育センター
船戸正久 先生
2014.02.13(木)
新生児蘇生法講習会 専門コース
龍ケ崎済生会病院
永藤元道 先生 他
2014.02.15(土)
第8回つくば母乳育児支援勉強会
2014.02.16(日)
「体の発生と病気」
新潟大学小児科
窪田正幸 先生
2014.02.21(金)
PALSプロバイダーコース
2014.02.22-23
新生児蘇生法講習会 Iコース
2014.03.01(土)
教育セミナー64
「小児・新生児医療の臨床倫理」
日 時:
平成26年2月13日(木) 18:00-
会 場:
筑波大学健康医科学イノベーション棟8階 大講義室
アクセス:
「
健康医科学イノベーション棟への交通アクセス
」を
ご覧ください。
利用停留所:
(関東鉄道バス)
筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス
「
追越学生宿舎前
」下車
※事前申込不要/参加費不要
お問合せ:
筑波大学附属病院総合周産期母子医療センター
周産期キャリアサポート室
〒305-8576
茨城県つくば市天久保2-1-1
TEL:029-853-3785
FAX:029-853-8819
ppsupport@un.tsukuba.ac.jp
地域と大学の連携による周産期人材育成事業 ホームページ
事業概要と特色について
当事業の概要と特色
茨城県の現状
Message
セミナー・講習会について
新生児・小児の蘇生講習会
サポート体制について
指導体制
研修内容
IT環境整備
実施体制
女性医師看護師のキャリア支援について
女性医師キャリアアップ支援システム
女性看護師キャリアアップ支援システム
育児支援
各種セミナー・講習会実施報告について
News Letter
チームについて
チームの取り組み
学群・研修医・専門医等専門教育チーム
新生児救急蘇生法教育チーム
APLS・PALS教育設立・運用チーム
医療保育士養成・病児保育
共同運営検討チーム
育児支援運営・検討チーム
地域IT環境開発チーム
看護・助産教育チーム
管理運営支援チーム
事務局
各種教育プログラムについて
医師・医学学生向け
体系的な教育プログラム
医学学生
初期臨床研修
・
小児科特別プログラム
・
産婦人科特別プログラム
後期臨床研修
・
婦人・周産期コース
・
小児科コース
・
小児外科コース
看護師・助産師向け
周産期病棟看護師教育コース
助産師教育コース
医療保育士向け
医療保育士養成コース
|
サイトマップ
|
Copyright © 2010- University of Tsukuba, All Rights Reserved.