HOME
>
医師・医学学生向け
> 医学学生が学ぶ周産期医療
筑波大学医学群では、様々な医療現場での体験を通じて問題を解決する力をつけることを目指す「
新・筑波方式
」と呼ばれるカリキュラムを導入しています。4〜5年次には長期間の臨床実習を、6年次にはインターンシップをそれぞれ体験し、実践力の養成を行います。 周産期医療については、全学生に分娩症例と新生児症例を割り当て、それぞれ3週間ずつチュートリアル方式による教育を行っています。 さらに、本事業による専門教育カリキュラムとして、地域の基幹病院小児科における1週間の教育実習やPALS(Pediatric Advanced Life Support)講習会(希望者のみ)への参加が含まれ、早い段階から地域の実地臨床に触れることができます。また、医学類高学年では
新生児蘇生法講習会
に参加し、資格を取得することが可能です。
〒305-8576
茨城県つくば市天久保2-1-1
TEL:029-853-3785
FAX:029-853-8819
ppsupport@un.tsukuba.ac.jp
地域と大学の連携による周産期人材育成事業 ホームページ
事業概要と特色について
当事業の概要と特色
茨城県の現状
Message
セミナー・講習会について
新生児・小児の蘇生講習会
事業レポート
各種レポート
セミナー開催実績
サポート体制について
指導体制
研修内容
IT環境整備
実施体制
女性医師看護師のキャリア支援について
女性医師キャリアアップ支援システム
女性看護師キャリアアップ支援システム
育児支援
各種セミナー・講習会実施報告について
News Letter
チームについて
チームの取り組み
学群・研修医・専門医等専門教育チーム
新生児救急蘇生法教育チーム
APLS・PALS教育設立・運用チーム
医療保育士養成・病児保育
共同運営検討チーム
育児支援運営・検討チーム
地域IT環境開発チーム
看護・助産教育チーム
管理運営支援チーム
事務局
各種教育プログラムについて
医師・医学学生向け
体系的な教育プログラム
医学学生
初期臨床研修
・
小児科特別プログラム
・
産婦人科特別プログラム
後期臨床研修
・
婦人・周産期コース
・
小児科コース
・
小児外科コース
看護師・助産師向け
周産期病棟看護師教育コース
助産師教育コース
医療保育士向け
医療保育士養成コース
|
サイトマップ
|
Copyright © 2010- University of Tsukuba, All Rights Reserved.