クリックしてポスターを表示
2022年版 臨床研究に関する教育研修(Level1 新規・更新)がe-learningで受講可能になりました。
受講方法及び対象者を参照ください。
統一認証IDをお持ちの方は原則manabaより受講ください。
2022年版登録キーは「8331916」です。
臨床研究に関わる研究者等(初めて本講習を受講する方)
3コマ全ての受講が必要です。翌年以降は、更新用の講習1コマを毎年受講いただきます。なお、これまでに新規用3コマを受講済みでも、
翌年以降の更新用講習1コマを毎年受講していない場合は、再び新規用から受講が必要です。
本学着任前にCREDITS、CROCOまたはICR-Webで該当する講義を受講済の方は、その受講証の提出をもって、新規用3コマ受講とすることが可能です。
講習内容 | 講師 | Level1-1 治験に係る規則・ガイドライン、実施に必要な知識 | T-CReDO機構長 荒川義弘 |
---|---|
Level1-2 臨床研究法および倫理指針に係るガイドライン、実施体制と信頼性の確保 | T-CReDOコンサルテーション室長 山田武史 |
Level1-3 附属病院・医学医療系における臨床研究の実施体制 | 医学医療系医の倫理委員会委員長 古田淳一 T-CReDO 山田武史、武石由香里 |
Level 1 新規用(3コマ)を受講済の方
2021年版更新用(1コマ)を受講していない場合は、再び新規用から受講が
必要です。(2021年版新規受講者を除く)
講習内容 | 講師 | 生命・医学系指針の改正について 治験・臨床研究の実施に必要な知識及び実施体制等の応用 |
医学医療系医の倫理委員会委員長 古田淳一 T-CReDOコンサルテーション室長 山田武史 |
---|